2025年1月

All
月曜発売のダンスビュウに当練習場の広告を掲載頂きました。昨日のご来場者数は常連さんもかなり多かったのでその影響だけとは思えないのですが当練習場の平日ご来場者数としては開業以来の最高人数になってしまいました。20時台は混雑で十分踊って頂けなく申し訳けなかったのですが、すいていれば練習にはいいけど多くの人がいるのも賑やかで良いと言ってくださるお優しい方が多く有難かったです。何か良い方法は無いかと悩んでおります。人数によって料金を変えればなんて面白いアイデアを出してくださった方もいらっしゃいましたが具体的にどうやるか考えると頭痛くなってしまいますね。何か名案有ればご提案頂けると本当に嬉しいです。過去にも急増したことはあるのですが翌日はスカスカだったので今日はアナかもしれません。でも本当に読めないんです。今まで平日に曜日差はそれほどないものの火曜日が一番少なかったので、ある人には来るなら火曜が良いよって言っていたのですが大ウソつきになってしまいました。

続きを読む
All
なぜなぜ その5 ビデオ再生を3分遅れに変更したのは?

これも悩ましい話題でした。ほかの練習場にも場所によっては同様のものがあり10分遅れぐらいだったりするのですが、自分が練習する時のことを考えると、まあすぐ見たいもので10分後っていうと別なことやりだして、挙句の果てに見たか […]

続きを読む
All
なぜなぜ その4 入口を狭くしている理由と扉を全開できない理由。

入口が狭いために、靴を履いて扉開けると外に出られない。靴置き場に靴置けない。何でこんなに狭いのよ・・・・と不満を感じる方は多いと思います。これもすべて、フロアを目いっぱい大きくしたかった事につきますのでご了承ください。ど […]

続きを読む
All
なぜなぜ その3 更衣室の入り口形状が変な理由

これはかなり悩んだ結果なのです。この部屋を借りる時にどこに更衣室を作ろうかで悩みましたが、フロアを削りたくなかったので物置スペースに作ることにしました。ところが今ははずしましたがこのドアが鉄製でやたら重く、とても女性の力 […]

続きを読む
All
なぜなぜ その2 監視って何やっているの?

これはネタばらしなので書くべきではないのかもしれませんが、書いちゃいます。場内には複数台のカメラでいろいろな画像をとって外部に保管しています。区の創業融資の時にこれも指摘を受けて、しっかり管理できるようにということでした […]

続きを読む
All
なぜなぜ その1 なんで受付カードが必要なの?               

これはかなり複雑なのですが、この場所で練習場を開くにあたっての資金調達をする上で区の創業融資を利用したのがスタートです。いろいろと運営方法を問われる中でどうやって不特定多数のお客様を管理するかの話になり、小学校も近く、変 […]

続きを読む
All
また間が開いてしまい気にしていたのですが、本日お客様からブログ楽しみにしていますって、うれしいお言葉というか早い話がプレッシャーをいただき読んでいただけていることがわかると俄然書く気になるものです。本当は6日に書く予定だったのですが5日の競技会で多く参加されていた子供軍団が咳したり鼻かんだりしていてうつされたらヤバイと思っていたのですが見事に7日には発熱、翌日はついに朝練習場を開けに行けない事態となり開業以来初めて朝開けに行けないのでした。とはいっても、玄関ドアも音楽もテレビもビデオも照明も一応インターネット経由で動くようにしてあるので困ることはないですが、まあこの3日掃除がまともにできておらず床は靴垢だらけで申し訳ないことをしました。そんな私をわかってかどうか知りませんがなんと8日は夕方まで誰もいらっしゃらないという信じられない初めての状態である意味助かったような気もします。というブログどころでなかった言い訳でした。なんだかんだ言っても健康第一ですね。私の本業のほうのIT会社でもインフルだコロナだとプロジェクト遅延の話ばかりで頭が痛くなります。年末年始のワックスの影響も1週間たって想定どおりだいぶこなれてきたのでもう大丈夫と思います。次回からこの練習場の「何故何故シリーズ」を何回かに分けてやっていこうと思います。

続きを読む
All
新年あけましておめでとうございます。忙しさにかまけてブログもさぼり気味ですが、開店以来初めて2日間の休みをいただきました。といっても30日も閉店時までお客様に来ていただいていましたので、それから大掃除(したつもり)とWAXがけで結局3時間、その確認は元旦からだったのでかなりあわただしい感じです。WAXに関しては、かけるべきかどうか最後まで悩んだのですが、かけてしまいました。かなりフロアの状態が良かったのでWAXかけて返っておかしくなるのが恐ろしかった訳ですが、ここでやらないとまた次は1年後までタイミングはなさそうですし、それまでに剝げちゃうのではないかという心配もあり、結局やることにしました。また無垢材の床は最近の乾燥でかなり収縮して板のあいだに隙間ができてきていたのでここでかけておけば隙間に油がしみこみやすいという目論見もありました。自宅で他の無垢材フローリングを仕込んだ時は膨張対策でスペーサーいれたり隙間を作って張りましたが、今回は板を買ったところからはこの木は膨張どころか収縮気味と聞いていたので半信半疑でしたが、それを目の当たりにしたのでした。作業の話に戻るとWAXかけて乾いたところで軽くポリッシャーで均一化し、31日は休んだのですが元旦に来て踊ってみるとやはりちょっと効きすぎの感がありました。そこでパラフィンを撒いてポリッシャーで磨き、少しはましになった感じです。ラテンの人にはいいかもしれませんがスタンダードの人からは少し文句が出ちゃうかもしれませんね。まあ、WAX後はどこのダンス教室もそんなものなので、許していただけると幸いです。乾燥が強いのでおそらく一週間もすれば普通に戻るでしょう。本年もよろしくお願いします。

続きを読む